和菓子辞典

和菓子辞典

たい焼きのルーツは?バラエティーに富んだたい焼きも紹介

たい焼き発祥の由来は? 「たい焼き」を最初に作って販売したのが、明治42年 浪花家総本店の初代店主 神戸清次郎だと言われています。神戸の実家から東京に出てきて生活費を稼ぐため東京の九段下に今川焼屋を開こうとするも、当時どこにでもあっ...
和菓子辞典

大福の起源やおすすめのお店、レシピを紹介!

大福の起源はいつから? 大福の前身にあたる食べ物は室町時代の鶉餅(うずらもち)から始まりました。塩で味付けした塩餡とエンドウとよもぎを混ぜた皮を使っていて、餅の中にはたっぷりと餡子が詰め込まれて1つ食べるとお腹がいっぱいになることか...
和菓子辞典

せんべいが初めて作られたのはいつ?名前のルーツも解説

せんべいはいつ誕生したのか? 日本でのせんべい誕生の歴史は縄文時代に遡ります。縄文時代の住居の跡から、サトイモやヤマイモなどの芋類や栗などをせんべいのように平らにつぶして焼いたものが出土したのだそうです。さらに、弥生時代の遺跡と言わ...
和菓子辞典

ぜんざいを解説!歴史、作り方、有名店を紹介!

ぜんざいの歴史について ぜんざいの歴史には諸説あります。1つは、仏教用語である善哉が由来していると言われています。善哉は、すばらしいを意味する言葉です。一口食べた僧侶が、そのあまりの大美味しさに、思わずぜんざいと叫んでしまったそうで...
和菓子辞典

ずんだ餅を解説!歴史、作り方、有名店を紹介!

ずんだ餅が誕生した歴史 ずんだ餅の歴史は、戦国時代にまで遡ると言われています。そして、その誕生には諸説あります。仙台藩藩主伊達政宗公の供者をしていた甚太が枝豆を打って作ったのが始まりと言われ、そこから甚太餅と呼ばれるようになり、やが...
和菓子辞典

寒中にさらして作る「白玉」の歴史や名店を紹介!

もち米で手間暇かけて作った白玉粉 白玉が食べたいと思う時、白玉粉を買うと思いますが、白玉粉が何からできて、どのように作られているかを知っている人は少ないと思います。白玉粉は基本的にはもち粉から作られます。まず、もち粉を水で洗った後、...
和菓子辞典

お酒が香る「酒まんじゅう」を解説!歴史、作り方、有名店を紹介!

ふっくら美味しい酒まんじゅうとは? 和菓子の中でもメジャーなおまんじゅう。酒まんじゅうもその中の一つですが、実はおまんじゅうの原点とも言える和菓子と言うことをご存知でしょうか。中国で誕生したおまんじゅう。人間の頭部に見立てて肉を小麦...
和菓子辞典

埼玉銘菓・五家宝を解説!歴史、作り方、有名店を紹介!

埼玉で有名な五家宝とは? 埼玉県を代表する銘菓・五家宝。埼玉の三大銘菓の一つとして挙げられ、関東では非常に有名な和菓子です。お土産としていただいたことのある人もいるかもしれませんが、まだまだ他の地域の方にとっては耳馴染みのないもので...
和菓子辞典

金太郎飴はなぜ「金太郎」?名前の由来やルーツを解説

金太郎飴の起源は? 金太郎飴が登場し広がり始めたのは江戸時代の中期頃です。しかしルーツは大阪にあります。この飴の正式な名前は「組み飴」と言います。組み飴というのは、その名の通り着色した飴を重ねて飴の図柄の元になるものを作り、細く伸ば...
和菓子辞典

おはぎとぼたもちの違いは?家庭でもお店でも美味しいおはぎを紹介

おはぎとぼたもちの違いは? おはぎといえば、粒感残る蒸かしたもち米に甘いあんこに包まれた和菓子です。このおはぎと同じように見えるぼた餅、実は同じものなんです。春のお彼岸にはその時期の牡丹にみたて「ぼたんもち」、秋のお彼岸には萩の花に...
タイトルとURLをコピーしました